VerticalSaaSのテクニカルプロダクトマネージャーポジション
2015年に三菱商事からスピンオフし、建設業界に特化したVertical SaaSを展開するベンチャー企業です
VerticalSaaSのテクニカルプロダクトマネージャー900万円〜1200万円全国・フルリモートJavaScript, Python, AWS, Docker, MySQL, Python3, Apache, Azure, Lambda, Jenkins, Spring, GCP, Java8フルリモート
cacicar for 建設 リテイルクラウド事業- cacicar- recemaru
3行でわかるMCデータプラスの凄み】 ・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。 ・ 売上43.5億円(2022年3月期)、約8.5万社の顧客基盤、約68万社・約170万人のデータ基盤(2022年5月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。 ・ 建設業界が抱える社会課題「担い手不足」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。 【テクニカルプロダクトマネージャー(TPM)の仕事】ビジネスサイドとエンジニアサイドを繋ぎ、「プロセスの可視化」「プロセスの改善」「体制の見直し・改善」「ビジネスサイドとの成果に対する合意形成」を行っていただきます。 ご担当いただくビジネスユニット(=複数プロダクトで構成)において、プロダクト開発における仕様やデリバリーなどの開発責任を担っていただきます。 具体的には次のようなミッション/作業がありますが、全てをお一人で担当するのではなく、他のテクニカルプロダクトマネージャーやエンジニアと協力し、チームで達成いただきます。 ■主な業務内容・ 開発体制の構築、マネジメント・ ビジネスロードマップに対して、開発面でのアサインメント調整・リソース調達・デリバリー判断・ 開発難易度の高いor複数プロダクトをまたがるイシューに対する仕様骨子策定・方針決定・新機能開発や、運用の標準化のためのチーム連携・ 稼働メンバーのパフォーマンスマネジメント ■求める成果・プロセスの可視化・プロセスの改善・体制としてのあるべき姿の提示・ビジネスサイドとの成果に対する合意形成 ▽【参考】開発環境、技術スタック(Frontend/Backend全体)・グリーンサイト言語 / フレームワーク ┣フロントエンド :HTML, CSS, JavaScript │ フレームワーク:Spring Framework ┣バックエンド :Java8, JasperReports, Apache POI, freeMarker, Python3.9 │ フレームワーク:Spring Framework ┗API :Java8, Python(Lambda)データベース :AWS Aurora(MySQL) AWS DynamoDBインフラ :AWS(ECS,S3,CloudFront,Lambda等)開発構築 :Eclipse, Visual Studio Code, Docker, PostmanCI/CD :Jenkinsソースコード管理 :GitHubデザイン :Figma, miro, draw.ioテスト自動化 :Jest, JMeter運用保守 :Datadog, CloudWatch, Re : dash, deepsecurityプロジェクト管理 :Redmine, Notion情報共有ツール :Slack, Teams, Notion, Zoom 【仕事の魅力と希少性】・ 建設業界向けVertical SaaSとして日本でトップのプロダクトを所有・ PMF以降のグロースの経験、Techサイドから大きな裁量をもってリードできる・ 第二創業期で組織の新陳代謝が進んでおり、開発をリードする中核メンバーに喰いこみやすいフェーズにある
【建設クラウド】VerticalSaaSのテクニカルプロダクトマネージャーポジション • 東京都