OK┃常駐無し・自由度の高い職場環境┃顧客や自社のコンテンツ制作のライティング業務
20年!7000を超える圧倒的なプロジェクト実績。戦略とデザインに強いWeb制作会社┃ユーザーにとって最良の体験を、ビジネスにとって最高の成果を。
360万円〜600万円全国・フルリモート, 東京都フルリモート, 週に1回以上のリモート, リモート勤務の相談可, 学歴不問, 服装自由
Webサイト制作中⼼に、デジタル領域における「ビジネス課題の解決」や「事業成長のご支援」を目的とし、戦略立案から制作、運⽤まで、プロジェクトの目的達成に⾄るまでのすべての工程が対応領域です。
01:戦略立案・策定ビジネスを論理的に分解し、本質的な課題や道筋を導出することでWebを基点とした具体的戦略をアウトプットします。 02:UXリサーチユーザー⾏動調査やアクセス解析によってターゲットユーザーのペルソナや抱えている課題を考察します。 03:企画・情報設計ビジネスゴールを実現するためのコンテンツ企画、サイト構造・導線、画⾯レイアウトなどの情報設計や機能設計を⾏います。 04:UX / UIデザインユーザーの利⽤⽂脈を紐解き、最良の体験価値提供の実現を⽬指し、ユーザーとビジネスの双⽅にとって最適なUX / UIをデザインします。 05:実装・開発ユーザーにとって快適な操作体験を実現したフロントエンドやWebアプリケーションを開発します。 06:改善運用KPI指標を基に実証データによる仮説・検証サイクルを運⽤、継続的な効果改善を通じ、クライアントの事業成⻑を⽀援します。
Webサイトや各種クリエイティブツールのライティングやコンテンツマーケティングの提案・支援、UXデザインにおけるブランドやカルチャー、顧客提供価値の言語化などの業務担うライターとして活躍いただきます。 また、顧客企業だけでなく、自社のWebサイトのコンテンツや各種クリエイティブツールの制作におけるライティングや、オウンドメディアの管理・編集も担っていただきます。 ■詳細・顧客企業のwebサイトのコンテンツ企画やライティング・顧客企業のコンテンツマーケティングの支援・自社のWebサイトのコンテンツ企画やライティング・自社の各種クリエイティブツールのライティング・自社のコンテンツマーケティングの運用・管理・自社のブランディングや広報に関わるプレスライティング ■プロジェクトの特長・直接取引が7割、常駐案件はありません。・クライアントは一流企業や気鋭企業が多く、世の中に広くインパクトを与えるようなプロジェクトに携わります。・BtoC、BtoB、多岐に渡るプロジェクトがありご自身の得意領域や希望を伺い対話を通してアサイン先を決定します ■職場環境自分がもっともパフォーマンスが発揮でき、働きやすいと思える時間帯にて各自業務を行っています。ニューノーマルな時代に合わせ、コミュニケーションによる共創を促進する開けたカフェラウンジオフィスを採用しています。働く場所は自宅でのリモートワーク、オフィス、ご自身の働きたい場所をフレキシブルに選択することができます。クライアントとの打ち合わせや社内ミーティングなどでの出勤する時間が決まることはありますが、基本的には働きかたは各自の裁量にお任せしています。
3名、PM:1名、ディレクター:3名、UXデザイナー:1名、アートディレクター:1名、UIデザイナー:3名、SE / PG:3名、マークアップエンジニア / コーダー:4名
Webを使って、こたえること-「20代前半をターゲットにしたマスカラの認知を高めたい。」「大学生を中心にスキー需要を高めたい。」「アウトドアブランドをもっとカジュアルに来てもらうためのスタイル提案をしたい。」 クライアント企業の抱える課題は様々です。その幅広い課題に対し、 思考力、創造力を武器に、Webサイトを使った解決策を提供していくことが私たちのミッションです。Webサイトをつくることはゴールではありません。構築したWebサイトを使って、課題解決することこそが私たちWebインテグレーターに求められることです。クライアントのビジネスを知り、商品を知り、消費者を知ることで、より洗練されたクリエイティブは生まれると考えています。今回募集するWebプロデューサーはクライアント企業の課題の抽出から、Webサイトを使って、課題解決するための企画提案をする職種、いわばクライアント企業のニーズをWebクリエイティブとして具現化する橋渡し役です。 Webサイト制作に関する技術的な知識、ノウハウはなくとも、チームを組む経験豊富なクリエーター陣がサポートします。Webサイトでどんな体験を提供すれば消費者はその企業のファンになってくれるのか?クライアント企業のパートナーとして、そのストーリーを描くことです。
UXデザインにおいてワークショップを通じてクライアントと協働しアウトプットを形成していくため、ライターの立場から論理的にビジネスサイドとユーザーサイドの両軸を踏まえたUXライティングを実行していく経験、コンセプトを言葉や図解に描写し伝え納得させる力が身につきます。
Ok • 東京都