140%成長を続ける大企業の購買DXを支援するプロダクトのコンサルティングセールス】
MonotaRO - 『資材調達ネットワークを変革する』日本の製造現場を支えるtoB向けECのリーディングカンパニー
650万円〜1300万円東京都, 大阪府, 愛知県週に1回以上のリモート, 転勤なし
BtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2000万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続けています。2010年からは、大企業のお客様に対し当社購買システムの導入・ご提案し、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与する「購買管理システム事業」をスタートさせました。同システムでは、お客様の工場や支店など拠点毎で行われている資材購買を一括でシステム管理し、間全社の購買プロセスの効率化を実現。各企業様の自社購買管理システムや様々な購買管理システムとの連携を可能とし、お客様のニーズに合わせた提案を行います。 ▼ビジョン / ミッション『資材調達ネットワークを変革する』「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 ▼仕事内容大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。具体的には下記となります。1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。 これらの活動を、(a)大企業における調達担当部署(b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者(c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長 / 部長といった役職者のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。 ※購買DXに関わるプロダクトについて大企業が導入している(もしくはこれから導入する)購買管理システムと連携する、モノタロウのカタログ連携システムが主なプロダクトです。大企業がモノを購入するときには、多数の承認プロセスや購入管理等で時間を要しており、単にモノを買うだけでなく、そうした課題解決に貢献しています。
ECサイトを運営しています。現在、登録ユーザー数770万件を突破し1900万点以上の商品を取扱うWebサービスへと成長しています。 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、事業成長に伴った組織の拡大を進めています。
5~10兆円とも言われている国内の間接資材市場。2000年の設立以来着実に成長を続け、直近3年で200%成長を実現。 【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。 【当社の特徴】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが特徴となっています。 ■世界的な経済誌のフォーブスが発表「世界で最も革新的な成長企業」ランキングにおいて当社が6位に選出されました。■ForbesAsia「年商10億ドル未満の最も優れた企業」に選定されました。■ダイヤモンド・オンラインによる、コロナ禍での安定成長株ランキングで4位にランクインしました。
エンタープライズセールス【140%成長を続ける大企業の購買DXを支援するプロダクトのコンサルティングセールス】 • 東京都