Talent.com
この求人はお住まいの国からは応募できません。
【沖縄拠点立ち上げ / スクラム開発】沖縄拠点の立ち上げに伴い、国内シェアNo.1 / 新規事業支援に特化した自社プロダクト開発・技術支援を行うWebエンジニア募集!

【沖縄拠点立ち上げ / スクラム開発】沖縄拠点の立ち上げに伴い、国内シェアNo.1 / 新規事業支援に特化した自社プロダクト開発・技術支援を行うWebエンジニア募集!

株式会社 Relic沖縄県
30+日前
職務内容の詳細

No.1 / 新規事業支援に特化した自社プロダクト開発・技術支援を行うWebエンジニア募集!

Relic - 新規事業の立ち上げを戦略 / 企画立案から開発、グロースまで一気通貫で行う事業共創カンパニー

WEBエンジニア(フロント/バックエンド、沖縄拠点)450万円〜970万円沖縄県JavaScript, SQL, jQuery, React, iOS, Android, AWS, Vue.js, GCP, Flutter

Relicとは「日本から世界的なベンチャーは生まれない。イノベーションは起こせない。」 メディアで叫ばれるそんな言葉に我々は憤りを感じてきました。本来、日本には世界に誇れる技術や伝統 / 文化、アイデアや人材といった資源があり、世界的なイノベーションを起こせる素地があるにも関わらず、その潜在的価値を十分に世の中に解き放てていない。そんな日本に強い課題意識を持ったことがきっかけとなり、Relicは創業されました。 ▼具体的な事業内容RelicではtoC / toB問わず広範囲に、世界でも類を見ない唯一無二の方法で新規事業開発やイノベーション創出を行っています。具体的なアプローチ方法としては、大きく分けて下記3つの事業を展開しています。 ①「インキュベーションテック」・国内シェアNo.1のSaaS型イノベーションマネジメントプラットフォームで『Throttle』・グローバルに展開するネットワーク型クラウドファンディング・EC構築プラットフォーム『ENjiNE』などによるSaaS型プラットフォームによる新規事業開発支援サービスの開発・提供 ②「事業プロデュース」新規事業開発やオープンイノベーションの戦略立案から実行、プロダクトやサービスの開発、グロースまでを一気通貫で支援するトータルソリューション ③「オープンイノベーション事業」事業パートナーとしてリスクを取る共同事業開発やJVの立ち上げ、スタートアップやベンチャー企業への投資・経営支援など 他社にない事業展開をしている会社ですので、もしかしたら少し分かりにくいかもしれませんが、エンジニア・デザイナー目線では、既に市場トップシェアを誇る自社SaaSプロダクトの開発に携わりながら、大企業やスタートアップの新規事業であるプロダクト開発に技術選定や企画から参画することができる稀有な環境であると自負しています。

Relicは「ENjiNE」や「Throttle」を始めとする自社SaaSの開発や、顧客の新規事業立ち上げ支援を行っています。 このたび沖縄拠点の立ち上げに伴い、那覇 / 名護を地盤としてコアメンバーとして活躍いただけるWEBエンジニアを募集しています。 Relicのミッションでもある"⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム"の実現にコミットいただきたいです。 ▼主な業務内容ご希望 / ご経験(適性)を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。 ①自社プロダクト開発・以下をはじめとする自社SaaSの設計、開発、テストSaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」次世代型マーケティングオートメーション / CRM「Booster」 ②新規事業開発支援大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、プロトタイピングからサービスの立ち上げ、そのグロース開発まで広く携わっていただきます。・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、プロトタイピング・プロジェクトで利用する技術の調査、選定、導入・CI / CD 環境の整備・サーバーサイド / フロントエンド両面のMVP〜プロダクト開発・Storybookを用いたUIデザインの構築・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用 【開発プロセス】git-flowをベースにしたプルリクエストベースで開発しています。基本的にすべてのコードを実装と同時に単体テストを記述しており、提出されたコードには自動でリグレッションテストが実施されています。 【プロトタイピング】事業アイデアを可視化することで成功確度を上昇させるために、プロダクトオーナー、事業プロデューサー、デザイナー、エンジニアなど職能横断のスクラムチームで技術的な実現性の検証・提案やプロトタイプの制作に携わります。サービスの持つ仮説やチームの抱える課題感に合わせた成果物を、短期間で一気に制作します。 【MVP開発〜プロダクト開発】 ※MVP・・最小限の必要機能を備えたプロダクト6〜7名のスクラムチームで、1〜2週間のスプリントでスクラム開発を行いながらチーム全員でサービスを育てていきます。プロトタイピングで得た検証結果を基に、3〜6ヶ月程度の期間で新規サービス開発を行います。技術選定や開発環境の構築、CI / CDやインフラの構成管理、テスト環境の整備まで行います。スクラムマスターなどの役割も、エンジニアが兼務することができます。 ▼Relic開発チームの魅力・自社プロダクトと他社の新規事業プロジェクトに各々関わっていただけます。・自社事業出身者、SIer・受託出身者が各々メンバーにいるため多様なキャリアを受け入れる土壌があります。・コンサルタントと共に、ビジネスの企画から参画し、エンジニア立場で主体的な新事業創造の開発に関わっていただけます。・他社では何度も経験することは難しいであろう新規事業立ち上げを、何度も経験する機会があるため、自らが考えたモノをビジネス的な意味でも形にする力を養うことが出来ます。・技術選定の自由があり、未経験分野にも積極的にチャレンジいただける環境です。・何年も前より定期的に社内勉強会を開催しており、学ぶ意欲が高いメンバーが集っています。・ビジネスとして5期連続黒字、年平均成長率123%、トップシェアのプロダクトを複数保有し、健全な財務状況・高い成長率を実現しているため、エンジニアにチャレンジングな環境を提供する余力があります。

Relicは2022年8月に創業7周年を迎え、創業から売上高ベースで4,300%以上の成長を続けるなど事業としては急成長しています。 これまで200以上の新規プロダクト / サービス開発に携わってきましたが、現在も社内外で新規事業企画や新サービス立ち上げのご相談を多く頂いているため、事業を理解しながら開発を推進できるエンジニアのリソースが大変不足しており、採用強化に取り組んでいます。 ※事業が急激に拡大しているため、特に人数や期限は設けず優秀な方を積極的に採用し続けたい方針です。

Relicが開発するプロダクトの開発からインフラ構築、運用まで一貫して携わっているグループです。

Relicは「新規事業」を事業ドメインに据え、新規事業の立ち上げを戦略・企画から開発、グロースまで一気通貫で行うプロフェッショナル集団です。プロダクトイノベーション事業部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、サービスが将来にわたって長期的に価値あるものにするためのものづくりを担っています。

1on1を通じたご自身のやりたいことやキャリアプランのご希望に応じて新しい技術にチャレンジできる機会が多いことはRelicならではの魅力だと思います。

この検索に対してジョブアラートを作成する

【沖縄拠点立ち上げ / スクラム開発】沖縄拠点の立ち上げに伴い、国内シェアNo.1/新規事業支援に特化した自社プロダクト開発・技術支援を行うWebエンジニア募集! • 沖縄県