AI技術の急速な発展に伴い、当社グループでは生成AIの積極的な活用と全社的なDX推進を加速させることが喫緊の課題となっています。これまでSFAやWorkdayといった基幹ツールの導入が一段落した今、生成AIへの注力を一層強化していくフェーズです。既に購買部門では生成AIを活用し、既存データに新たな価値を付加する具体的な取り組みも進んでいます。
Geminiの活用を軸に進めるのか、あるいはデータサイエンティストとして各部門のAI活用を支援するのか、その方向性を検討しながら進化を続けています。
AI分野の最先端をキャッチアップし、会社全体の生産性向上と企業価値向上に貢献いただける即戦力メンバーを募集します。
AI活用展開およびDX推進プロジェクトをご担当いただきます。
AI活用展開】プロジェクトメンバー
AIの社内活用推進・海外展開の支援~
AIの利用方法の確立と展開
AI適用による解決策を提案・推進(将来的にはAIアンバサダーとして社内ニーズをキャッチアップする役割も含む)
AI活用に向けた最適なソリューションの検討・導入
AI組み込みによる課題解決
AI導入と活用促進
AIの導入を進め、活用を促進
AI活用に必要な社内データの管理、およびデータ分析
AIモデル開発やデータ分析に必要な社内データの整備・品質管理
AI活用効果の検証
AIを活用したシステム設計と実装
DX推進
AIの活用に関する社内向けの説明資料作成と周知
AI導入プロジェクトが増えていく予定です。将来的にはご自身で課題を発見し、起案していただくことも期待しますが、基本的には各部署からの課題に基づいた推進が中心となります 応募資格 <必須条件>
ITプロジェクトにおける3年以上の実務経験
10~20名規模のプロジェクトへの参画経験(プロジェクト全体統括の経験がなくとも、特定の分野におけるサブリーダー的な立ち位置での推進経験)
AIを含む新しい技術に対し、常にアンテナを張り、積極的に学び・吸収していく意欲のある方
AI適用を提案できる推進力
PMP(Project Management Professional)資格
TOEIC500~600点程度以上)およびプレゼンテーションスキル
GCP、AWS、Azureなど主要クラウド基盤の活用経験
AI(特に生成AI)およびデータベースマネージメントに関する知見
8 : 45 ‐ 17 : 30(休憩1時間 / 実働7時間45分)
10 : 00 - 15 : 00
6ヶ月間)は対象外
2日制(当社カレンダーによる)、祝日 ※年間休日121日
17 : 30以降は社内居酒屋として営業) 、保養所
6ヶ月間)は対象外
1回、賞与年2回(6月、12月)
65歳 勤務地 ミネベアミツミ株式会社 東京クロステックガーデン
1-9-3
【AI・DX推進】プロジェクトメンバー<東京本部> • 東京