Talent.com
この求人はお住まいの国からは応募できません。
Goエンジニア|「財布から身分証をなくす」eKYC事業<Fintech・RegTech領域>

Goエンジニア|「財布から身分証をなくす」eKYC事業<Fintech・RegTech領域>

株式会社 TRUSTDOCK東京都
30+日前
職務内容の詳細

Goエンジニア|「財布から身分証をなくす」eKYC事業<Fintech・RegTech領域>

TRUSTDOCK - eKYC身分証アプリと本人確認API基盤・オペレーションを提供する「KYC as a Service」

Goエンジニア600万円〜850万円東京都Swift, Go, iOS, Android, AWS, Vue.js, Kotlin

KYC(本人確認)の共通インフラとなるアプリやAPI群を開発しているスタートアップ、TRUSTDOCK。他社がKYCの一部のみを提供するにとどまっているのに対し、TRUSTDOCKはAPI+オペレーションまで提供する、KYCのリーディングプロバイダーだ。技術力の高さには定評があり「エンジニアとして培ってきた技術を、次世代の社会をつくるために活かしたい」と考えている人にマッチする環境。「あるべき未来の姿」を考え、必要な技術を選定し、長く使われ続けるインフラを創造していく魅力にあふれている。

1つ目の事業は、toBの事業者向けeKYC / 本人確認APIサービスです。・顧客企業向け:「本人確認」に必要な様々な業務を分割・整理し、APIとして提供しています。 ・顧客企業内別部署の専属オペレータ向け:APIを介して受け付けた業務を実施する、専用のWebアプリケーションを提供しています。取り扱うデータのほとんどが個人情報であることから、それをセキュアに取り扱うバックエンドのシステムも重要です。これらのWebシステムの継続開発を担当して頂きます。 私たちの顧客は本人確認が必要な全業界であり、毎日様々な企業・団体との提携の話が進んでいます。そこで、社会のデジタル化を推進する未来のインフラを共に築き上げたいという想いを同じくする開発メンバーを募集しています。

  • Web API、Webアプリの実装。特にグローバル向けの本人確認自動化ソリューションをフルスクラッチで実装クリーンアーキテクチャ等のオニオンアーキテクチャを用いた設計・実装フレームワーク、ライブラリを用いた開発基盤の構築。コンテナを用いたデプロイを含むCI / CDのエコシステムの構築FinTechスタートアップのエンジニアが使いやすいAPIを設計・実装クラウドネイティブなシステム全体をセキュアにスケールさせる ■開発体制・進め方について開発はWeb / API・Android・iOSの3ラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ4〜5人のチームで進めております。開発体制はリモートワーク中心で週に1回オンラインでレビュー会を開催するという形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります。)アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。Railsについては、テストカバレッジは99.5%以上。CIで自動テストし、デプロイしています。(昨年のデプロイ実績は年70回以上です) Goについては新規募集のため精緻なデータは出ておりませんが、同等の進め方を想定しています。PC、エディタなど、開発環境は自由に選択でき(チームの合意は前提)、服装も自由です。開発環境への投資も一緒に考えましょう。ドンドン提案してください。 ■ 環境・サーバサイド・クライアントサイド:RoR / Go / Vue.js / AWS / CI / CD / クリーンアーキテクチャ・モバイルアプリ:Swift / RXSwift / Kotlin / RxJava / MVVM, クリーンアーキテクチャ・コミュニケーション:Github Project / Slack / Figma ■ こんな人におすすめ ・エンジニアリングで社会インフラを作りたい人・複雑なドメイン・業務要件をコードに落とし込むことをやりがいに感じる人・開発をスムーズにするために、対面からオンラインミーティング、Issue記載からプルリク確認まで必要に応じてさまざまなコミュニケーション手段を使い分けられる人・色々な技術を習得したい人 ・技術的な基本を大事にしている人 ・クリーンなコードを書きたい人 ・しっかりテストを書きたい人 ・標準化に興味がある人

RegTech / SupTechのAPI商社として、KYC・本人確認の様々なAPIを提供しています。 利用企業は、金融・携帯、二次流通マーケット、人材、など、本人確認が必要なさまざまな業界にわたり、また企業規模も、サービスリリース直後のスタートアップから大規模な金融事業者まで、国内・国外問わず幅広く提供しています。 事業の魅力は、法律改正によるトレンドに乗り、本人確認が手軽にできるという"新しい価値観"を世の中に伝えられることです。テクノロジーの力で「財布から身分証をなくす」というのを合言葉に、本人確認にまつわる課題の解決に取り組んでいます。

OpenID FoundationやFIDO Alliannce、ISOなど、技術的にどのように解決すれば良いのか国際的に議論がなされ、まさに仕様ができているところです。TRUSTDOCKも、日本の本人確認業務を提供するリーディングプロバイダーとして、仕様策定に貢献しています。 「身分証を写真撮影して提出する」という手法は、本人確認手法としてはフルデジタルに比べて改竄可能性が高く、UXも含めてまだ過渡期だと考えています。デジタルで、簡単に、即時で、精度の高い本人確認ができる社会に向けて、コードを書くことを通じて、デジタルアイデンティティの未来を作ることができるのが、私たちのやりがいです。

この検索に対してジョブアラートを作成する

Goエンジニア|「財布から身分証をなくす」eKYC事業<Fintech・RegTech領域> • 東京都