WEBエンジニア】日本最大級のナレッジプラットフォーム「ビザスク」ビジネスサイドも巻き込みながら、プロダクトを成長させたいエンジニア募集!
45万人超のビジネス知見DB/米国企業M&Aを完了しグローバル展開加速中/マザーズ上場ベンチャー
WEBエンジニア(ビザスク開発)500万円〜800万円全国・フルリモート, 東京都SQL, Python, Django, React, AngularJS, TypeScript, MySQL, Vue.js, Firebase, GCPフルリモート, 週に1回以上のリモート, リモート勤務の相談可, 転勤なし, 服装自由
2019年・2020年と2年連続トーマツが主催するTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界の企業を対象にした過去3決算期の収益に基づく成長率のランキング「日本テクノロジー Fast 50」にて、第6位を受賞、0から作ってきたサービスが市場に受け入れられ、順調に成長を続けています。 45万人の知見データベースを強みに複数のサービスを展開・ビザスクlite:1時間単位でのインタビューweb上でセルフマッチング・ビザスクinterview:1時間単位でのインタビュービザスクメンバーがフルサポート・ビザスクexpert survey:BtoBの特定領域におけるオンラインアンケート調査・ビザスクpartner:幅広い業界のエキスパートが柔軟な時間設定でご支援・ビザスクproject:アドバイザーの知見を活用して社内事業提案制度を伴走支援・ビザスクweb展示会:登録アドバイザー全体から募る「アイデア募集」・ビザスクboard:多様なニーズに対して社外取締役や社外監査役をご紹介。
DX向上のための自動化・Coleman Research Groupとのシステム統合 ■ 技術課題への取り組みこれまで事業を最速で成長させるためプロダクト開発に全力投下していましたが、2021年より各種技術課題の解決にも注力しています。・スタッフ用管理画面 ・AngularJSからVue.jsへ移行中 ・Google App EngineからCloud Runへ移行中・クライアントポータル ・リニューアルに伴いアーキテクチャや技術スタック全般を一新予定 ■ 技術スタックや使用ツールプログラミング言語:Python, TypeScriptフレームワーク:Django, Vue.js, AngularJSデータベース:MySQL, Cloud Datastoreインフラ:GCP (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage, Cloud SQL, Cloud Functionsなど), SendGrid, Firebaseデータ分析:Google Analytics, BigQuery, Mixpanel, FullStory, Redashその他:GitHub, CircleCI, Slack, esa, Gatherなど ■求める人物像・ビザスクのプロダクト・ミッション・バリューへの共感・可読性や保守性の高い設計や実装をしたい・サービスの設計開発から運用まで幅広く経験したい
or クライアント開発チーム
1時間のインタビュー(=スポットコンサル)を中心とした様々なサービスでマッチングする、ビジネス知見に特化した日本最大級のナレッジプラットフォームを運営しています。主軸事業の「スポットコンサル」では、企業が抱える課題に合わせて有識者(登録アドバイザー)をご紹介し、1時間単位で相談や情報提供を行っています。 国内のビザスクの""アドバイザー""になる方のほとんどはプロのコンサルタントではなく、70%は企業に所属する個人、20%は企業OBのシニアです。ビザスクを通じて自分が所属する企業以外で知見を生かす、人生100年時代の働き方の最前線となるサービスです。近年オープンイノベーションの加速や副業解禁、働き方改革という時流の後押しもあり、サービスは急成長しており、2020年3月には東証マザーズに上場しました。 国内ではすでにトップクラスのプラットフォームとなりつつありますが、国内市場の拡大と共に今後の展望としてグローバル市場の拡大を掲げています。2020年1月にはシンガポールオフィスを開設、また2021年11月には同業であるエキスパートネットワークサービス事業をグローバルに展開している、米国Coleman Research Group, Incを買収し子会社化し、ビザスク×Colemanの統合プラットフォームは取扱高100億円に迫り、登録者数50万人超、世界7拠点に広がりました。今後よりグローバル事業も促進し、世界中の知見と挑戦をつなぐことができるよう、世界で一番のナレッジプラットフォームを目指して成長を加速していく所存です。
PDCAに至るまで、ビジネスサイドと徹底的にディスカッションしながら進めていきます。 ビジネスサイドは自らが徹底的に考え抜いた機能を実現してくれたエンジニアをとても称賛しますし、エンジニアもマッチングオペレーションをしながら積極的に開発に協力してくれたビジネスサイドに対して感謝をします。この関係性がより良いプロダクトを作るための原動力となっています。
Web • 東京都