OJT、Off-JT(研修等)、Opportunity(機会)という「3つのO」を軸とした組織的な育成システムを整備し、最重要事項として人材育成に取り組んでいます。
CM)とよばれる担当者をつけ、短期・中期の目標設定、自己申告によるアサイン希望の提出、面談等により、年間を通じて継続的なコーチングやフィードバックを受けることで、最良の能力開発やキャリア開発・ローテーションの機会を得ることができます。
HR担当者と適時に共有することにより、適切なOJT、Off-JT、Opportunityが提供できているかをモニタリングしています。また、年に1回CMに対する所見を求め、組合せの適性を確認し、より効果的に機能するために役立てています。
10年育成プランの適用
3つのO」を展開していますし、特に新卒者に対しては、「10年育成プラン」を標榜しています。中途採用の皆さまに対しても、例外なくこの育成方針を適用して、真のプロフェッショナルの育成に尽力していきます。
10年育成プランとのつながりについては、中途採用イベントでの相談会や、面接の場でじっくりとお話しして、今後あずさ監査法人で活躍できるイメージを持っていただければと考えています。
9名)自体も、複数の出身母体から構成されており、多様な経験をベースに経営にあたっています。経営陣自体が多様性を体現しつつ、出身母体の異なる人たちが融合して、力を発揮できる環境を整備するために、定期的・継続的な組織再編を10数年にわたって取り組み、多様性のある組織を実現しています。
KPMGインターナショナルのメンバーファームとして「個人を尊重する」、「オープンかつ率直なコミュニケーションを図る」という行動理念を掲げているためです。
KPMGジャパンは、多様なプロフェッショナルが活躍できるカルチャーをつくるために、重要な経営戦略の1つとして、インクルージョン、ダイバーシティ&エクイティ(IDE)を推進しています。
多様な人材の育成理念・それを支える仕組と風土「3つのO」による、本人の希望に沿った10年育成プランをコミットし、多様で風通しの良い組織風土を実現することで、バランスのとれたプロフェッショナルを育成しています。 • 福岡, 日本