TypeScript / NestJS】
Save Medical - 患者の健康と生活の質向上 医療者の負担軽減と医療の発展 そして、社会医療費の適正化に貢献する
700万円〜1000万円全国・フルリモート, 東京都AWS, DDD, SREフルリモート, 週に1回以上のリモート, リモート勤務の相談可, 転勤なし, 服装自由
UI / UXを実現する■臨床開発プロダクトの有効性・安全性を証明するべく、ランダム化比較試験等の臨床開発手法を用いて科学的根拠(エビデンス)を構築する■規制対応丁寧かつ適切に規制当局とのコミュニケーションを図り、新たなカテゴリーを開拓する■事業化デジタル治療(DTx)を医療機関と患者様に届ける商流・パートナーシップを確立し、事業を仕立てる
Save Medicalはソフトウェアによる病気の治療をする未来を創り出すチャレンジをしています。 科学的根拠に基づくデジタル療法として、スマートフォンやその他のスマートデバイスを活用した疾病の治療を目指す、DTx【DigitalTherapeutics : デジタルセラピューティクス】という領域に取り組んでおります。DTxは医薬品・医療機器に次ぐ第3の病気の治療ツールと期待され、日本では、プログラム医療機器(SaMD : Software as a Medical Device)として扱われ、治療用アプリという名称でも知られています。 DTxでは従来の治療法では実現できなかった「通院と通院の間の期間のデータに基づく治療」「日常的な治療行動のアドバイス」「投薬や特別な機器不要での治療」などが実現できる点で注目を集めております。 DTxは従来のヘルスケアアプリとは大きく異なり、科学的な根拠(エビデンス)や厚生労働省による薬事承認が求められ、より患者様の治療に直接的にアプローチすることが可能になります。2025年には9500億円市場になると予想されています。 本ポジションではDTxプロダクトのサーバサイド開発のテックリードを担っていただける方を募集しております。 ■具体的な業務内容・医療機器としての疾病患者向け治療用アプリで利用するAPI開発・医師、医療従事者が利用するWeb管理画面開発・CI / CD環境構築 / 運用・サーバサイドのアーキテクチャやコーディング規約、セキュリティ対策、開発フロー等の策定・医療機器を支える堅牢なデータ・ログ収集・活用基盤の構築・担当プロダクトのエンジニアメンバーの開発業務のリード、サポート
1チームあたり2〜6名が在籍しています。CTOとフロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアが所属しており、平均年齢は30代半ばです。開発手法として全社的にスクラムを導入しております。
DTxで9500億円、医薬品全体で10兆円という巨大な市場規模・プロダクトの立ち上げ段階から開発に関れる自身の意見を反映しやすいフェーズとチーム・ニーズが安定しているヘルスケアという市場で中長期目線で革新に挑戦できるプロダクト開発・スタートアップのスピード感と医療機器としての安全性・継続性の担保が求められる高レベルな開発・大手製薬企業の参入も容易ではない領域での先行優位性・アプリ開発や事業開発、薬事などそれぞれの領域で経験豊富なメンバー・スクラムに積極的、社員の90%が認定プロダクトオーナー資格を保有
【リモート推奨/フレックス】アプリで病気を治療するサーバーサイド・テックリード【TypeScript/NestJS】 • 東京都