650万円〜850万円東京都JavaScript, React, TypeScript, AWS, Vue.js, HTML5, GCP, Nuxt.js週に1回以上のリモート
32.3%が「職場の悩みを抱えている」・労働生産性がG7の中で約50年間最下位といったデータが発表されています。 特に、昨今はコロナ禍により多くの企業がテレワークを導入し、働き方が多様化した結果、従来よりも従業員のコンディション把握やモチベーション向上支援が困難になっています。私たちは、展開しているプロダクト / サービスを通じて従業員エンゲージメント(※)の向上を叶え、「働きがいを持つ従業員の増加」「日本の生産性向上」など、日本の社会課題の解決にチャレンジしています。 ※従業員エンゲージメントとは「企業と従業員の相互理解度合い」、すなわち企業への愛着や仕事への情熱度合いを示します。 ▼プロダクトについて当社では、「モチベーションクラウド」をはじめとして、BtoB / BtoC問わず、幅広く事業展開しています。特に、モチベーションクラウドについては、従業員エンゲージメント市場で国内売上シェアNo.1(※)のプロダクトに成長しています。モチベーションクラウドは、診断することが目的ではなく、「組織改善」に取り組むことができるプロダクトとして、顧客から大きな支持を集めています。さらなるプロダクト成長を目指しているため、現在10→100のフェーズですが、当社にはリリース初期である1→10フェーズのプロダクト、0→1フェーズのプロダクトと、様々なフェーズのプロダクト群を抱えています。東証プライム市場上場企業としての、安定した事業基盤や資金をもちながら、攻めのプロダクト開発投資を継続的に行っているため、エンジニアとして様々なチャレンジを目指していただける環境です。※ITR「ITR Market View:人材管理市場2021」従業員エンゲージメント市場:ベンダー別売上金額およびシェアで連続1位 (2017~2020年度予測)
UI / UXが欠かせません。BtoB SaaSでありながらも BtoC と変わらず高いレベルでの使いやすさを追求しています。 また、昨今のWithコロナ環境では従業員のモチベーションへの感度が高まり、プロダクトの利用者数は国内外を問わず拡大を続けています。このため、新たな価値提供のための機能開発はもちろん、さまざまな外部システムとの接続や海外向けの基盤整備などを重点的に取り組んでいます。 フロントエンドエンジニアは、他のエンジニアはもちろん、デザイナー、プロダクトマネジャーと活発に対話しながら開発に取り組んでいます。ただ機能をリリースして終わり、という働き方ではなく、ユーザーの声やデータに基づいてプロダクトを改善し続けることを心がけているのも特徴です。 テックリードは、自ら手を動かしてアーキテクチャ再構築や新規開発をするばかりでなく、このようなエンジニアをチームとしてまとめ上げ、顧客と開発者の体験を強化する活動に携わっていただきます。 入社後は下記のような領域を中心にご活躍いただきたいと考えています。 ・モチベーションクラウドのフロントエンド開発のテックリード ・システムアーキテクチャ・アプリケーションアーキテクチャ再構築 ・再利用可能なコンポーネント開発による、複数プロダクトの統合 ・ソースコードレビューやペアプログラミングを通じたメンバー相互の技術力向上 ・エンジニア文化のさらなる発展向上のための施策立案・推進 ▼技術課題基幹プロダクトとなるモチベーションクラウドは、バックエンドがRails、フロントエンドがVue.js、インフラがAWS(ECS)で構成されています。当初、パートナーを中心に開発したシステムのブラックボックスも今は大きく改善しました。また、フロントエンドのモダン化にも取り組んでおり、一部のプロダクトではTypeScript、Nuxt.jsを導入するなど、開発者体験や生産性の向上にも力を入れています。 一方で、サービス規模の大きなモチベーションクラウドは、改善に時間を要するため技術のモダン化も道半ばです。課題の難易度も年々上がっています。フロントエンドのモダン化はもちろん、マイクロサービス化、ドメイン駆動の整備など技術課題はまだまだ山積しているのが現状です。さらには、プロダクトが次々に立ち上がるため、コンポーネント共通化など汎用的な仕組みの整備も急務です。 顧客に最高の体験を届けるためにも、これらの課題に取り組み、技術の進化をより加速していきたいと考えています。上記のように大きな課題を任せられるテックリードはまだまだ少ないため、楽しみながら挑戦いただける仲間を強く求めています。 ▼働く魅力① エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ② プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ③ 社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性
SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
【モチベーションクラウドシリーズ】フロントエンドエンジニア(テックリード候補) • 東京都