1. 担当商品カテゴリーの売上・利益目標の設定と進捗管理
2. 販売データ・市場領域動向の分析と、それに基づく販売戦略の立案、実施、改善
3. 最適な仕入れ先の選定・開拓と、仕入れ条件の最適化
4. ディストリビューター / メーカーとの強力なパートナーシップの確立
5. ウェブを活用したプロモーションプランの企画、立案、販売(対メーカー)
6. 社内関連部署との連携
7. プロジェクトへの参画
2009年から自動車関連製品の取り扱いを始め、現在はタイヤやホイールなどのパーツ、カーナビやドライブレコーダーなどのエレクトロニクス製品、アクセサリー、メンテナンス用品など、1000万点以上をそろえるストアに成長を続けています。2018年3月から自社ECサイトにおけるカー用品の検索を簡便化する新機能「Auto Parts Finder(オートパーツファインダー)」の提供を開始、2019年12月には自動車整備工場で働いている人や工場経営者など、ビジネス用途で自動車部品をご利用になるお客様のために、検索できる商品の対象をあらかじめ自動車整備工場様が必要とする商品に絞り、探しやすい構成になっている「自動車整備工場ストア」をオープン、2021年10月には提携する店舗での「カー用品取付・交換サービス」を一部地域、対象商品(タイヤ)にて開始しました。さらに、2023年10月にはご自宅等での「出張取付サービス」を一部地域、対象商品(ドライブレコーダー、バッテリー)にて開始しました。
1000万種類を売るワケ
Amazonでは、家族と過ごす時間や、趣味に没頭するなど充実したプライベートの時間を大事にすることは、常にInnovativeであり続けるためにとても重要なことと考えます。
Amazon ライフ&レジャー事業本部では、出産、育児、介護など、様々なライフステージイベントなどに合わせ、社員が自由な勤務体系を選択できる環境が整備されており、多くの社員がこうした制度を活用しながら活躍しています。
Amazonでは社員ひとりひとりの業務量やライフスタイルに合わせて、メリハリのある働き方を推進します。フレックスタイム制もそのひとつです。
Amazonでは仕事と育児・介護・看護などプライベートの両立、集中できる環境の確保などを通じたメリハリある働き方の促進を目的として、一定の範囲内でワークフロムホーム(自宅等での就業)が認められています。
Amazonでは新しい家族を迎える社員が安心して子育てができ、育児休業から職場への復帰がより円滑にできるよう、育児支援プログラムとして『ファミリーボーナス』『慣らし勤務プログラム』を導入しています。
Amazonでの働き方やライフ&レジャー事業本部についてはこちらの動画も是非ご覧ください▼
Amazon は男女雇用機会均等法を順守していま す。人種、 出身国、性別、性的指向、障がい、年齢、その他の属性 によって差別することなく、平等に採用選考の機会を提供しています。 障がいをお持ちの方は、以下をご覧ください。
Disability Amazonは地球上で最高の雇用主となることを目指し ています。 Amazonで働く社員の多様性と包括性についての取り組みをご覧ください。
A day in the life
What's a day in the Amazon office like? 】
Employee Benefits】
BASIC QUALIFICATIONS
PREFERRED QUALIFICATIONS
Our inclusive culture empowers Amazonians to deliver the best results for our customers.
Sr • Tokyo, JPN