×プライム×自社内開発】クラウドネイティブなシステム開発によりビジネス課題を解決に導くアプリケーションエンジニアを募集!ハイブリッドワーク導入中・フルリモートワーク制度有
grasys - クラウドサービスとアプリケーション開発の両面から、最先端のITインフラを支えます
500万円〜700万円全国・フルリモート, 東京都SQL, PHP, Python, Go, React, AWS, Docker, MySQL, Laravel, PostgreSQL, GCPフルリモート, 週に1回以上のリモート, リモート勤務の相談可, 急募求人, 転勤なし, 学歴不問, 服装自由
grasys(グラシス)はGoogle Cloud、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Microsoft Azureに代表される、パブリッククラウドを主体としたITインフラの設計・開発・構築・安定した運用を行っています。技術コンサルティングから設計、構築、その後の運用保守まで一貫して請け負っています。grasysは複雑かつ特殊な要件の大規模なITインフラであっても効率良く運用し、長期間の安定稼働を実現しており、クライアントから高評価を頂いています。パブリッククラウドに関する様々なご相談を頂いておりますが、特に「大規模で高負荷なアプリケーションに対応したITインフラの構築、運用」を強みとし、データ集積・分析基盤の設計・構築・運用の実績も豊富です。 grasysが運用しているITインフラは、世界中でのべ3億超のエンドユーザーにサービスを提供し、数千台規模のVMやノードを運用しています。例えば、秒間数百万のリクエストを処理するITシステムや、1日「兆」単位のレコードを集積・分析するBigQueryの基盤などを運用中です。様々な要件のITインフラ構築の豊富な実績やノウハウをベースとして、多様な業種のクライアントのビジネスの理想や課題の実現と解決に注力しています。
Webアプリケーションの設計・開発・運用、データ分析基盤における大規模データの並列・分散処理の開発・運用をご経験に応じて幅広くお任せします。 【開発環境】フロントエンド : Reactバックエンド : Go、Python(FastAPI)、PHP(Laravel)GCPプロダクト : GAE、GCE、Cloud Functions、Cloud Build、Cloud SQL、Cloud Datastore などプロジェクト管理 : Manday.com、Backlogチャットツール : Slack、Chatwork、Teams ★全てのコードをバージョン管理ツールで管理★自動ビルド・自動デプロイ環境を整備★コードによるインフラ構成管理を実施(Infrastructure as Code)★開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、自由に閲覧が可能
Google Cloud プレミア Service パートナーとしてGoogle Cloudを最大限活用しており、技術力・実績ともに高い評価を頂いています。今回、案件引き合いの増加によりリソースの拡充を図るべく、攻める心を持ち続ける“技術者集団”の一員となっていただける方を募集しております。
Cloud Development Division同部門には、データ分析とWebアプリ開発の両方を担当するエンジニアが所属しています。
grasys (グラシス) とはGoogle Cloud、アマゾン ウェブ サービス (AWS) 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドの最先端技術を活用して、Webサービスのインフラや大規模なデータ分析基盤など重要なシステムの設計・構築をし、改善を続けながら運用しています。 世界中でのべ3億超のエンドユーザーが利用しているサービスのインフラをgrasysはお任せ頂いており、VMやノードは数千台規模になることも多くあります。 様々な要件のインフラ構築の豊富な実績やノウハウをベースとして、業種・業界を問わずクライアントのビジネスの理想の実現や課題の解決に貢献しています。 ■ポジション概要:たった数ヶ月で、スキルの幅が格段に広がる。〜大きな裁量のもと、最短でフルスタックエンジニアに〜 【最短で“市場価値”を高められる】大規模で高負荷なアプリケーションに対応したインフラの構築や運用に強みを持っている会社ですが、近年≪アプリ開発≫に注力しています。1人1つのプロジェクトをアサインするので、技術選定から進め方まで全部自分の裁量で進められます。大規模なプロジェクトも多く、膨大なデータを扱うことができ、工夫次第で圧倒的な経験値を積むことが可能です。 【インフラチームに頼らず部門内でインフラ構築】インフラ面も極力サーバレスを目指し自分たちで構築。これまでの開発経験と、当社で培うインフラの経験でフルスタックなエンジニアへ成⻑可能です。実際に最近入社した社員も1年経たずして、バックエンドのスキルを身に付け、1人でサービスを立ち上げられるまでに成⻑。 次はあなたの番。スキルの幅を広げ必要とされる人材に成⻑しませんか?
1人のエンジニアとしてWebサービスを創れること。昨今のエンジニアは、インフラ部分を専門の会社に委託していたり、クラウドサービスを少し扱うこと=使いこなせること、となってしまっているのが現状。そうではなく、いざという時も1人でサービスを作れるような人材になっていただきたいと考えており、1人1つのプロジェクトを持つなど、大きな裁量のもと開発できる体制を作っています。 【入社後の成⻑サポート】知識・技術向上のために、定期的に勉強会を開催しています。自分が担当するプロジェクト以外の 技術に関するノウハウを身に付けられるため、技術者としての市場価値も高め続けられます。
【クラウド活用×プライム×自社内開発】クラウドネイティブなシステム開発によりビジネス課題を解決に導くアプリケーションエンジニアを募集!ハイブリッドワーク導入中・フルリモートワーク制度有 • 東京都